しぶや接骨院

こどもの捻挫と骨折の適切なケア

0565-79-7234
お問い合わせ

お子さんの捻挫,,,
じつは骨折かも!

こどもの捻挫と骨折の適切なケア

2025/03/20

しぶや接骨院では、日常的に捻挫(ねんざ)の患者様が多く来院されます。特に足首の捻挫はよく見られる症状ですが、特にお子さんの場合、捻挫だと思っていたら実は骨折だったというケースが多いのです。実際に、10歳以下のお子さんの捻挫の多くは骨折であるというデータもあります。そこで、見逃されやすいお子さんの骨折について、しっかりとご紹介します。

お子さんの捻挫、実は骨折かもしれない理由とは?

「10歳以下のお子さんの足首の捻挫は、ほとんどが骨折している」という研究結果があることをご存知ですか?全世代164人の足首を強くひねった患者様を対象にした研究報告では、10歳以下の子どもは靭帯(じんたい)の損傷よりも骨折をしているケースが多いとされています。

特に、お子さんのくるぶし部分はまだ軟骨成分が多く含まれているため、靭帯が損傷する捻挫(ねんざ)よりも、骨が折れてしまう骨折が起こりやすいのが特徴です。しかし、こうした骨折は、他の骨折と異なり症状が軽いため、見落とされがちです。

捻挫と間違えやすい骨折の特徴

お子さんが捻挫と思いがちな骨折には、特有の特徴があります。

症状が軽く、痛みが少ないことが多い

他の骨折と異なり、捻挫と間違えやすい骨折は、症状が軽く現れることが多いです。具体的には、次のようなケースがあります。

・腫れが少ない、またはほとんどない
   骨折といえば強い腫れや内出血が伴うイメージがありますが、お子さんの捻挫に隠れた骨折では、腫れが       軽度だったり、全く見られないこともあります。

・歩ける場合が多い
   捻挫と間違いやすい骨折では、骨が少しだけズレている裂離骨折などの場合でも、歩行が可能なことが多     いです。お子さん自身も「少し痛いけど歩けるから大丈夫」と言ってしまうことが多く、これが初期対応       の遅れにつながることもあります。

・レントゲン検査では見逃されやすい

    子どもの骨折の特徴として、レントゲンでは映りにくいという点もあります。特に、裂離骨折や小さな骨      片が関わる場合には、レントゲンでは明確に写らないことが多いのです。そのため、症状が軽いと判断さ      れ、捻挫と誤診されてしまうことも少なくありません。

LIPUS治療による早期復帰の可能性

こうしたお子さんの骨折に対して、治療にLIPUS(低出力超音波骨折治療器)が非常に有効であることがわかっています。LIPUS治療は、超音波を用いて骨折部分に微細な振動を与え、骨の再生を促進する効果があります。これにより、通常よりも早期に骨が回復し、スポーツへの早い復帰が期待できるのです。

LIPUS治療のメリット

・治癒期間が短縮
    LIPUS治療を行うことで、骨折の治癒期間を最大40%短縮することが可能です。

・非侵襲的な治療
    LIPUSは、痛みがなく非侵襲的な治療法です。お子さんにも安心して使用できるため、リハビリ期間中の      負担を軽減します。

スポーツへの早期復帰をサポート
骨折からの早期回復により、スポーツをしているお子さんが再びフィールドに戻る時間を短縮できます。部活動や運動会など、重要なイベントへの早期復帰をサポートします。

超音波画像観察装置(エコー)とLIPUS(リーパス)治療を組み合わせた最適なケア

超音波画像検査装置(エコー)検査を用いて正確な患部の確認を行い、LIPUS治療で早期に骨折を回復させることで、お子さんの安全で迅速な回復を目指します。捻挫や骨折を見逃さず、適切な治療を受けることで、お子さんの未来の可能性を広げるサポートをいたします。

捻挫だと思っていたら骨折だった?そのリスクを防ぐために

捻挫と見分けがつきにくい骨折は、適切な処置と早期の対応が何よりも大切です。もし、お子さんが足をひねってしまい、「少し痛むけれど大丈夫そう」と思われる場合でも、油断せずに専門家にご相談ください。当院では、超音波画像検査装置(エコー)を用いた精密な検査とLIPUS治療を組み合わせたケアを提供し、お子さんの回復をサポートしています。

整形外科との医療連携

しぶや接骨院では連携医療機関(整形外科)との医療連携体制も充実しております。骨折の疑いがある際は連携医療機関での画像診断(レントゲンやCT等)を依頼し正確な診断のもと,その後の施術はしぶや接骨院で担当が可能になっております。

お子さんの未来のために、しっかりとしたケアを

早期の適切なケアで、長期のリハビリを防ぎ、後遺症のリスクも低減することが可能です。接骨院での専門的な処置と治療を受けることで、お子さんが再び元気に活動できるよう、全力でお手伝いさせていただきます。